いつもご覧いただきありがとうございます!
Kouです!
友ヶ島のご紹介になります!
それではどうぞっ!
友ヶ島
有名なジブリアニメのような世界観で独特な雰囲気を堪能できる人気スポット。
たくさんの観光客が訪れます。
当時訪れた際も数多くの観光客で賑わいがありました。
友ヶ島は
4つの小さな島の総称になります。
和歌山県和歌山市にある、加太港から1.沖ノ島へフェリーに乗って向かいます。
▲沖ノ島の船着場
船着場すぐ前の広場です。
ここで皆さん帰りの船や一休みをする場所になっておりました。
無人島でしたが、観光客の方が多く滞在しており無人島感は感じられませんでした。笑
島を散策
友ヶ島の有名なスポットは
現在でも綺麗な状態の姿のまま残っている「第3砲台後」
旧日本軍の施設跡地が友ヶ島に残っております。
そこを目指して山道を進んでいきます。
天気がいいと
木漏れ日が綺麗です✨
山道を進んでいくと、海が顔を覗かせるポイントが出てきます。
山と海を同時に堪能できる。贅沢な時間ですね✨
第3砲台後
山道を進んでいくと見えてくるのが「第3砲台後」
こちらは弾薬支庫だったそうです。
山の中にこのようなレンガで作られた要塞がとても圧巻です✨
砲台後は
洞窟のような通路が繋がっています。
暗い通路なので、狭い場所が苦手な方は怖いかもしれません。
ですが、ドラマの中やアニメのような世界です。
他にも島内には、友ヶ島灯台や旧海軍聴音所跡などの施設跡を見る事ができます。様々な旧日本軍の施設跡を回れる事ができます。
散策後
船着場の前の広場でフェリーの迎えがくるのを待ちます。
無人島での天気が良い外でのビール🍺
最高ですよねー💕
って過ごし方もOKですよね!🤗
まとめ
友ヶ島は旧日本軍施設をめぐるハイキングコースが開かれており、山と海を同時に楽しむことができます。昔から残っている要塞は、本当にアニメのような世界の光景でした✨
友ヶ島でしか見れない光景があります。
フェリーにも乗れて、山に行き、海も見れる。
まさに旅!って感じがします。ぜひ興味がある方訪れてみてはいかがでしょうか!
夏場は蜂っぽい虫が結構いたので、気をつけてください😅
最後までご覧いただきありがとうございます。